つみたてNISAの概要

「リスクをとるのは怖いので、これからつみたてNISAを始めようと思います。」と私のお客様は言いました。私はこのお客様に「つみたてNISA」について、改めてご案内する必要があるなと思いました。積立NISAは、特に小額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。なので、特定の金融商品でもありませんし、特定の積立制度でもありません。以下は金融庁のHPからつみたてNISAについての記事の引用です。

「つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託上場株式投資信託(ETF)に限定されており、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています。」

「つみたてNISAでは、毎年40万円を上限として一定の投資信託が購入可能です。各年に購入した投資信託を保有している間に得た分配金と、値上がりした後に売却して得た利益(譲渡益)が購入した年から数えて20年間、課税されません。」

このように、「つみたてNISA」は非課税制度の名前であり、その対象商品の運用先は国内海外の株式市場です。ですから、リスクがないというのは間違いです。むしろ、長期、分散、積立といった長期投資の基本に則り、リスクを許容して資産形成するための制度なのです。また、つみたてNISAを利用して、どの商品で運用するかによって結果は変わってきますので、そのあたりも確認したうえで上手に利用していただきたいと思います。(み)

金融庁HPはこちら ⇒ https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/index.html

関連記事

  1. 最低限身に付けるべき 金融リテラシー

  2. まもなく 終了です

  3. 前橋市 省エネ家電買換え補助金始まりました

  4. そろそろ生命保険料控除証明書が届きます。

  5. ふるさと納税10月改定

  6. WBCと米国銀行破綻

  1. 2025.03.24

    マイナ免許証の運用が開始されます

  2. 2025.03.10

    ひな祭り

  3. 2025.01.31

    ウインターブルー

  4. 2025.01.23

    差額ベッド

  5. 使命|オクトコーポレーション

    2025.01.18

    金利のある時代へ

  1. セミナー活動

    2019.09.11

    お客様の声のご紹介02

  2. セミナー活動

    2019.06.05

    お客様の声のご紹介01

新・海外旅行保険off!

海外旅行保険

お金の小学校

初心者でもマスターできる全3回の通学制マネーセミナー(オクトコーポレーション開催)