ホウネンエビとカブトエビ

先日、長崎県佐世保市の公園で「ホウネンエビ」が確認されたというニュースがありました。なかなか一般的には知られていない生き物ですが。初夏の水田では

良くみかけられる生き物のようです。和名を「豊年蝦」といい、これが多く発生する年は、豊年になると言われているようです。しかし、今では準絶滅危惧種に登録されているらしく、数はかなり減っているようです。年によって、数多く発生したり、まったく確認できない年もあるようですが、原因は水温、除草剤、農薬等が関係しているらしいのですが、なぜ年によって違うのか、正確には解明されていないようです。

ニュースの中でホウネンエビの写真も紹介されていましたが、「見たことがある」と思い、先月、田植えをした田んぼに確認に行きました。数は多くはありませんでしたが、間違いなくホウネンエビがいました。準絶滅危惧種である生き物がこんな身近にいたとは、驚きです。

ホウネンエビを見つけている時に、見たこともない生き物が同じ場所にたくさんいました。これは初めて見たのですが、調べたら「カブトエビ」という生き物でした。ホウネンエビ同様、初夏の水田では良く見られる生き物で、「田の草取り虫」と言われるように、ホウネンエビに比べ、直接的に稲の成長に関与しているようです。

カブトエビは石灰紀から出現し、ジュラ紀の化石からも発見されている事から生きた化石と言われているようです。そんな生き物が、こんな身近にいることは、更に驚きです。(せ)

 

関連記事

  1. 月刊「フリモ」に掲載!!住宅資金相談会開催中!

  2. まだ間に合う!愛郷ぐんまプロジェクト「泊まって!応援キャンペ…

  3. 免疫力アップするには

  4. 「愛の不時着」を観終わりました。

  5. 還暦を迎えました。

  6. 高校野球 群馬県大会 まもなく開幕!観戦チケットは?

  1. 2025.03.24

    マイナ免許証の運用が開始されます

  2. 2025.03.10

    ひな祭り

  3. 2025.01.31

    ウインターブルー

  4. 2025.01.23

    差額ベッド

  5. 使命|オクトコーポレーション

    2025.01.18

    金利のある時代へ

  1. セミナー活動

    2019.09.11

    お客様の声のご紹介02

  2. セミナー活動

    2019.06.05

    お客様の声のご紹介01

新・海外旅行保険off!

海外旅行保険

お金の小学校

お金の小学校

初心者でもマスターできる全3回の通学制マネーセミナー(オクトコーポレーション開催)