ワカサギ釣り 解禁す!!

1月11日、待ちに待った赤城大沼のワカサギ釣りが解禁になりました。一部、氷の厚さが足りず、全面解禁ではありませんでしたが、多くの釣り客で賑わっていました。例年、この時期になると、新聞やテレビニュースで取り上げられる年間行事の一つですが、今年、初めて解禁日に行く事ができました。

ワカサギ釣りは、魚は小さいですが、釣り道具を含めた荷物は、結構な量になります。氷上への入口は限られていて、出来るだけ入口に近い所に止める為に、朝、早くから釣客が訪れます。氷上へ入れるのは、7時からですが、5時頃には、入口に近い駐車場は、いっぱいになります。

赤城のワカサギ釣りは難しく、なかなか数が釣れません。一説によると、赤城は餌が豊富で、常に満腹状態にある為、釣り餌に見向きもしないという事らしいです。ワカサギ釣りの映像で、竿を上げると5~6匹のワカサギが連なっているのを見た事があると思いますが、赤城ではありえません。一度くらいはそんな経験をしてみたいものです。

 一方、榛名湖では、湖面全体が結氷はしたらしいのですが、氷の厚みが足らず、解禁とはなりませんでした。2018年に解禁して以来、3年間、解禁できていません。その時も、7年ぶりという事でした。赤城に比べると、比較的、簡単に釣れるので、解禁できないのは残念です。これも地球温暖化の影響なのかも知れません。

 ワカサギ釣りのイメージを聞くと、最初に言われるのが、「寒そう」です。それは氷の上ですから、多少はしょうがないとして、決してそんな事は無く、テントの中はいわゆるビニールハウス状態で陽が出ると、ポカポカと温かくとても気持ちのいいものです。「寒い」という先入観を捨て、一度、ワカサギ釣りをしてみてはいかがでしょうか。(せ)

関連記事

  1. 2022年は『壬虎(みずのえとら』以外と知られていない干支

  2. 「当たり前」を当たり前に伝えたい

  3. なんのために?

  4. ドライブレコーダーの取り付け

  5. そして、夜は明ける。

  6. 生命保険の見直し(子供が生まれたとき)

    人と人とのつながり

  1. 2023.09.26

    がんばれ!日本!!

  2. ライフプランの作成、相談

    2023.09.12

    住宅ローン減税が2024年から変更になります。

  3. 2023.09.08

    ふるさと納税10月改定

  4. 2023.09.02

    「ふくらはぎ」ケア

  5. 2023.08.08

    「72の法則」と「126の法則」

  1. セミナー活動

    2019.09.11

    お客様の声のご紹介02

  2. セミナー活動

    2019.06.05

    お客様の声のご紹介01

新・海外旅行保険off!

海外旅行保険

お金の小学校

初心者でもマスターできる全3回の通学制マネーセミナー(オクトコーポレーション開催)