生命保険を考える際には優先順位が重要!

家を建てるとき

何事も、どう優先順位を決めるかが重要です。「近いものから、大きいものから」、「時間的に近いものから準備しましょう。金額の大きいものから準備しましょう。」これはライフプランを実現させるためのセオリーです。生命保険でも下記のように、金額の多いもの、緊急性のあるものから考えてみましょう。なお、この優先順位はこれから子育てをされる方、子育て中の方(20~40歳代)を基準に考えております。

  1. 死 ( 死亡保障 今日死んでしまうかも知れない。多額な保障が必要)
  2. 病 ( 医療保障 今日入院するかもしれない。ある程度の保障は必要 )
  3. 生 ( 学費の準備 〇年後に子供の教育費がまとまって必要になる。)
  4. 老 ( 老後の生活費 20年~30年先のこと、もう少し先で考えても遅くない)

このように、生命保険を考える時、まずは死亡保障、続いて、医療保障、学資保険、最後に個人年金という優先順位をつけて考えるのが一般的です。

※ 子育てが終わった方や、ディンクスの方、独身の方などの優先順位は、当然これとは異なります。また、その方の価値観から優先順位を考えられる場合も同様です。

関連記事

  1. 新型コロナ感染症 自宅療養でも入院給付金の請求ができます。

  2. 資産形成にも払込免除特約を!

  3. 新型コロナ感染症「みなし入院」入院給付金 支払対象見直し

  4. 「病気になって良かった」ということはないが、「早く見つかって…

  5. 入院一時金は付けるべき!!

  6. こんな場面でも使えるんです

  1. 2023.09.26

    がんばれ!日本!!

  2. ライフプランの作成、相談

    2023.09.12

    住宅ローン減税が2024年から変更になります。

  3. 2023.09.08

    ふるさと納税10月改定

  4. 2023.09.02

    「ふくらはぎ」ケア

  5. 2023.08.08

    「72の法則」と「126の法則」

  1. セミナー活動

    2019.09.11

    お客様の声のご紹介02

  2. セミナー活動

    2019.06.05

    お客様の声のご紹介01

新・海外旅行保険off!

海外旅行保険

お金の小学校

初心者でもマスターできる全3回の通学制マネーセミナー(オクトコーポレーション開催)