自分で修理する

先日、ツーリング中、急にバイクが動かなくなりレッカー搬送のお世話になりました。メーカーの販売店で直してもらうことにしましたが、診断機にかけても、伝送系のチェックをしても原因がわからないと診断されました。

「動かなくなった原因はわからないが、現状エンジンはかかるし、しばらく走っても止まらないので様子を見てください。」とのこと。原因がわからないままでは気持ちよく使うことができないと思っていると、「また止まるようなら、レギュレーターの交換とか考えましょう。」とのこと。

販売店側の、不調の原因がはっきりしないなか、お金をかけて部品を交換したのに、また動かなくなってしまったら困るという立場は理解できます。でも、それでは何も解決しないので、自分で取り寄せて交換しました。交換後は順調で安心しました。

自分で直すと、メーカー保証とかの取り扱いがどうなってしまうのかわかりませんので、お勧めはしません。でも、自分の手が入ると愛着は増しました。(い)

関連記事

  1. 緊急事態宣言 解除をうけて

  2. そして、夜は明ける。

  3. 「休肝日」は必要❕❓

  4. 実家の修繕問題

  5. ロングステイのススメ

  6. ドライブレコーダーの取り付け

  1. 2023.09.26

    がんばれ!日本!!

  2. ライフプランの作成、相談

    2023.09.12

    住宅ローン減税が2024年から変更になります。

  3. 2023.09.08

    ふるさと納税10月改定

  4. 2023.09.02

    「ふくらはぎ」ケア

  5. 2023.08.08

    「72の法則」と「126の法則」

  1. セミナー活動

    2019.09.11

    お客様の声のご紹介02

  2. セミナー活動

    2019.06.05

    お客様の声のご紹介01

新・海外旅行保険off!

海外旅行保険

お金の小学校

初心者でもマスターできる全3回の通学制マネーセミナー(オクトコーポレーション開催)