フラット35金利推移

2023年1月の適用金利が発表になりましたので、過去10年間(2013年1月~2022年12月)のフラット35(返済期間21年~35年・団信なし)金利推移をまとめてみました。*旧団信制度に基づく金利推移。現在、団信加入希望者は保険料が金利に上乗せされます。

2013年上期までは、2%前後で推移していました。

2016年1月マイナス金利付き量的・質的金融緩和の導入

2019年10月から消費税10%。

2022年12月長期金利の変動許容幅を±0.25%⇒±0.5%に変更。

2023年1月適用金利1.48%(融資率9割以下・返済期間21~35年・新機構団信加入無し)

2022年12月、日本銀行の金融政策決定会合において、長期金利の変動許容幅の変更が行われ、今まで±0.25%だったものが、±0.5%に広げられました。結果、発表直後の長期金利は0.48%まで急激に上昇しました。一方、政策金利は-0.1%に据え置かれていますので、直近の住宅ローン金利は金利種類によって、方向性が異なると思います。住宅ローンは、長期にわたり家計に影響しますので、ライフプランに合わせて慎重に検討してください。(い)

関連記事

  1. 住宅ローンの仕組み3

  2. 前橋市プレミアム付商品券

  3. 生命保険料控除証明書が届く季節になりました。

  4. ハッピーハロウィン!!

  5. 書籍「お金の小学校」完成しました

  6. 人生会議

  1. 2025.04.19

    運動も脳トレに

  2. 2025.04.04

    カワバックかわば

  3. 2025.03.24

    マイナ免許証の運用が開始されます

  4. 2025.03.10

    ひな祭り

  5. 2025.01.31

    ウインターブルー

  1. セミナー活動

    2019.09.11

    お客様の声のご紹介02

  2. セミナー活動

    2019.06.05

    お客様の声のご紹介01

新・海外旅行保険off!

海外旅行保険

お金の小学校

初心者でもマスターできる全3回の通学制マネーセミナー(オクトコーポレーション開催)